こんにちは、事務のMです。

みなさん、お薬手帳ってお持ちですか?

「お薬手帳」とは、患者様が飲まれている薬の名前や量、
使い方や注意することなどを記録する手帳です。

受付時や薬局で調剤を受ける際に、医師や薬剤師にお見せ頂くと
患者様のくすりの情報を正確に伝えることが出来ます。

お薬手帳には、既往歴やアレルギー歴も記録できるので
同じお薬による副作用の再発防止が出来ます。

複数の医療機関で治療・処方される場合も
記録を別々の手帳にしないで一つの手帳にまとめてください。

薬の名前は違うが同じ成分を含有する薬もあり、
手帳を参照することで別名同成分の薬に気付けます。
そして薬の重複や飲み合わせを未然に防ぐことが出来ます。

ところで、お薬手帳の普及のきっかけになった出来事を
みなさんはご存知でしょうか。

実は阪神・淡路大震災がきっかけでお薬手帳の普及が始まったのです。
この震災で、自分がどのような薬を飲んでいたか薬の形や色は覚えていても、医薬品名や規格を思い出せない方が多くいたそうです。

薬を飲みたくても、名前がわからず処方が出来ない状況になってしまう。
このような事が二度とないように、お薬手帳が普及し広まっていきました。

2011年の東日本大震災では、
お薬手帳が現場救急で大変有効だったそうです。

旅行や災害、急に具合が悪くなったときなど
一般用医薬品(市販薬)やサプリメントを購入する際にも
ぜひ、お薬手帳をご活用ください!

Shinkyo